WordPress│テーマやプラグインが出力する構造化データ(JSON-LD)を動的に書き換える・追記する方法

WordPressサイトを運営していると、テーマやプラグインによって自動的に構造化データ(JSON-LD)が出力されることがあります。

特定の値(たとえば alternateName など)を追加したい場合、直接出力コードを編集できないことも多いため、コードを使った書き換え・追記が便利です。

目次

著者

WEB制作をしているデジタルノマド
WordPressのカスタマイズが好きで、色々と自作しています。

WordPressのカスタマイズに困ったらご相談ください!

構造化データ(JSON-LD)の調べ方

まずは下記のサイトで調べたいサイトのURLを入れましょう。

出力されている構造化データを調べることができます。(例:WebSite)

そしてコードでのカスタマイズ後の結果です。

既存のテーマで出力されている構造化データに追記ができました。

以下やり方です。

WordPressでテーマやプラグインが出力する構造化データ(JSON-LD)を動的に書き換える・追記する方法

やり方は簡単で、以下のfunctions.phpを挿入するだけです。

エラーが怖い人はCode Snippetsのプラグインを入れて、そこからコードを挿入しましょう。

以下、書き換え・追記のコードパターン4つ記載しました。

パターン出力方法有効な対応方法備考
wp_headPHP出力ob_start + 正規表現多くのテーマで使える
wp_footerPHP出力ob_start + 正規表現DOMの後方に
③ JavaScript動的出力JSでDOMを書き換えYoastなど
④ フィルターJSON-LD専用フィルターadd_filter()Rank Math / Yoast など
  • URLをコピーしました!

WAZAの有料記事のサブスクリプションも開始しました。

サービス

Service

WordPressサイトのSEO対策のサービスに関心がありましたら、ぜひ詳細をご覧ください。

目次