All-in-One WP Migration│インポート処理の流れとバージョン不整合の落とし穴について

WordPress の移行で定番プラグインといえば All-in-One WP Migration

エクスポートした .wpress ファイルをインポートするだけで、データベースやテーマ、プラグイン、メディアを丸ごと新しい環境へ移行できます。

しかし、管理画面に表示される 「インポート進捗バー(%表示)」 が実際にどの処理を表しているのか、公式にはあまり説明されていません。

この記事では、All-in-One WP Migration の 内部処理の流れ進捗バーの仕組み を分かりやすく整理します。

特に気をつけたいのが処理中の94%付近で、差し替え前のWPのバージョンと差し替え後のプラグインのバージョンとでエラーが発生することがよくあります。

目次

著者

WEB制作をしているデジタルノマド
WordPressのカスタマイズが好きで、色々と自作しています。

WordPressのカスタマイズに困ったらご相談ください!

All-in-One WP Migrationのインポート処理の流れ

chunk(分割処理)での実行しているので、結構数字がざっくりだったりします。

1. アップロード処理(0〜10%)

  • .wpress アーカイブをアップロード。
  • 中には以下のデータが格納されています。
    • データベースの SQL ダンプ
    • wp-content ディレクトリ(plugins / themes / uploads)
    • サイトの設定ファイル

2. アーカイブ展開(10〜30%)

  • サーバーの一時ディレクトリに .wpress を展開。
  • 展開される内容:
    • database.sql
    • wp-content/uploads/
    • wp-content/themes/
    • wp-content/plugins/
    • バージョンやシリアライズ情報ファイル

.wpressはZIPのような圧縮ファイルです。

3. データベース置換準備(30〜50%)

  • 元サイトの URL / パス を解析し、新環境に合わせて置換準備。
  • 例: http://oldsite.com → https://newsite.com/prg
  • シリアライズデータ対応のため、文字列の長さを調整しながら置換処理を準備。

4. データベースインポート(50〜70%)

  • 既存のテーブルを削除(オプション)。
  • database.sql を読み込み、新しいテーブルを生成。
  • URL やパスが差し替えられた状態でデータベースに反映。

データベースは置換されるので、以前のものは消えます

5. ファイルコピー(70〜90%)

  • wp-content 内のファイルを移行先にコピー。
  • 基本的には「追加・上書き」で、既存のアップロード済みファイルがすべて消えるわけではありません。
  • 大容量の uploads がある場合、この工程が最も時間を要し、進捗が止まったように見えることも。

6. 最終調整(90〜100%)

  • wp-config.php はインポート対象外(手動設定が必要)。
  • .htaccess などサーバー固有の設定も対象外。
  • 最後にキャッシュをクリアし、新環境でサイトが動作開始。

進捗バーが 90% 前後で止まってエラーになる場合、ファイルコピーは完了しているが、読み込まれたプラグインが古い WordPress 本体と互換性がないケースが多いです。

この表を知っておくと、「どこで止まっているのか」を切り分けやすくなります。

エラーになるよくあるケース

処理の流れと関連づけると…

  • 0〜70%:アーカイブ展開/データベースの置換・流し込み → 正常に進む
  • 70〜90%:ファイルコピー → uploads / themes / plugins がコピーされる
  • コピー直後(94%付近)

94%付近でよくエラーになることがあるのですが、バージョン不整合の落とし穴があります。

インポート処理とバージョン不整合の落とし穴

進捗バーが 90% 前後で止まってエラーになる場合、ファイルコピーは完了しているが、読み込まれたプラグインが古い WordPress 本体と互換性がないケースが多いです。

  • 新しいバージョンの Contact Form 7(プラグイン)
  • 古いバージョンの WordPress 本体

という組み合わせになったため、関数が存在せず Fatal error でインポート処理が中断します。

ですのでPHPやWordPressのバージョンをしっかり確認して移行作業をしましょう。

まとめ

All-in-One WP Migration のインポート処理は、以下のステップで進んでいます。

  1. .wpress のアップロード
  2. アーカイブ展開
  3. URL・パス置換準備
  4. データベースインポート
  5. wp-content のファイルコピー
  6. 最終調整

進捗バーの%は公式に内訳が公開されているわけではありませんが、上記のフェーズを目安にすれば「どこで処理が止まっているか」を把握できます。

大容量サイトを移行する際は、事前に PHP の設定値(memory_limit, max_execution_time, upload_max_filesize など)を調整しておくと、エラーを避けやすくなります。

  • URLをコピーしました!

WAZAの有料記事のサブスクリプションも開始しました。

サービス

Service

Webサイトのサイト・サーバー移転・ドメイン移管のサービスに関心がありましたら、ぜひ詳細をご覧ください。

目次