WordPressのプラグインをいれるだけで、noteのような課金機能が付与されるcodoc(コードク)
https://ja.wordpress.org/plugins/codoc/
非常に便利で使っていますが、実はまだ他の機能を使ったことがなかったので調べてみました。
目次
codoc(コードク)の基礎知識
基本的な情報を記載しました。
- 初期費用はかかる?
-
無料です。
- 販売手数料は?
-
15%です。
- 売上金の振込手数料は?
-
300円/1回です。※振込可能額は1,000円以上の場合
- codocで対応している支払い方法は?
-
各種クレジットカード、Apple Pay、Google Payを利用できます。
- codocの安全性は大丈夫?
-
オンライン決済の世界的大手企業のStripe社の機能を導入されているので、安全性が高いです。
ちなみに公式サイト以下になります。
https://codoc.jp/
codoc(コードク)の課金機能紹介
基本的には単体販売、サブスクリプション、サポート(投げ銭)の3つのコンテンツ販売機能があります。
| 項目 | 備考 |
|---|---|
| 単体販売 | 記事単価ごとに指定した金額を課金できる機能 (100〜50,000円) |
| 自由課金 | 記事単価をユーザーに決めてもらうことができます (100〜50,000円) 有料部分はアクセス時に非表示となりますが、「自由課金で読む」をタップ後に表示されます。 |
| 限定販売 | 0-100まで購入者数を制限できる機能 ※サブスクリプションのユーザーはカウントされません |
| アフィリエイト | 記事を紹介すると紹介料が得られます。 Cookieの有効期限 30日間 (5〜50%) |
| サブスクリプション | 定額料金機能。 買い切り/月額/年額が選べます。 ※買い切りプランは購入段階で関連付けられた記事が全て読めます。 |
| サポート | いわゆる投げ銭機能 |
| 限定公開 | 記事情報がcodocサイトの一覧には表示されなくなります。 |
プラグインからcodocのブロックを配置すると下記のような項目が表示されます。

プレビューは下記のような表示がされます。

アフィリエイトの貼り方
以下の2つの条件で記事コンテンツのアフィリエイトが可能です。
- 該当記事を購入したユーザー
- 販売者と提携する(※要メールアドレス)
提携済みのユーザーはクリエイターとしての管理画面のアフィリエイトメニューからリンクを発行できます。
そのリンクが踏まれて記事が購入されると、販売価格の5〜50%の割合で報酬が発生します。
※Cookieの有効期限 30日間
リンクの作成方法
codocの管理画面からアフィリエイトを選択、新規に参加を選びます。

あとはリンクアイコンを押すとアフィリエイトリンクが発行されます。

PRO版との違い
機能拡張版のPRO版が存在します。
月額9,800円
| 項目 | 通常版 | pro | enterprise |
|---|---|---|---|
| コンテンツ販売機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
| 購入者UIのデザイン変更 | ◯ | ◯ | |
| APIの利用 | ◯ | ◯ | |
| 無料サブスクリプション | ◯ | ◯ | |
| メールアドレスの取得 | ◯ | ◯ | |
| プライベートアカウント | ◯ | ◯ | |
| アカウントの属性情報取得 | ◯ | ◯ | |
| 追加利用規約 | ◯ | ◯ | |
| 単体・サブスク販売価格の上限緩和 | 50,000円 | 100,000円 | – |
| サポート販売価格の上限緩和 | 10,000円 | 50,000円 | – |
| メッセージ上限緩和 | 100件/回 | 3,000件/回 | – |
| プレゼント上限緩和 | 100件/日 | 3,000件/日 | – |
| 有償サポート | ◯ | ◯ | |
| 専用サポート窓口 | ◯ | ◯ | |
| テスト環境の利用 | ◯ | ◯ | |
| 販売手数料 | 15% | 15% | – |
| 初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 月額費用 | 0円 | 9,800円 | お問い合わせ |
公式ヘルプ
https://codoc.jp/docs/faq


