WordPress│投稿ページ(新着記事)の表示で一部のカテゴリーを除外する方法

投稿記事の一覧、新着記事は管理画面の設定>表示設定から変更できます。

この投稿ページこと新着記事はページネーションで投稿記事をすべて閲覧することができますが、一部のカテゴリーを女がしたい場合はカスタマイズが必要になります。

その方法の備忘録です。

目次

著者

WEB制作をしているデジタルノマド
WordPressのカスタマイズが好きで、色々と自作しています。

WordPressのカスタマイズに困ったらご相談ください!

WordPressで投稿ページ(新着記事)の表示で一部のカテゴリーを除外する方法

外観>テーマエディタにあるfuncitons.phpにコードを入れれば解決します。

エラーが怖い人はCode Snippetsのプラグインを入れて、そこからコードを挿入しましょう。

たとえばカテゴリーID36と7を除外したい場合は以下のように記述します。

function motoki_exclude_category_from_blog($query) {
    if ($query->is_home() && $query->is_main_query()) {
        $query->set('cat', '-36,-7'); // ここでカテゴリーID 36と7を除外します
    }
}
add_action('pre_get_posts', 'motoki_exclude_category_from_blog');

タグID12と40を除外したい場合は以下のように記述します。

function motoki_exclude_category_from_blog($query) {
    if ($query->is_home() && $query->is_main_query()) {
        $query->set('tag__not_in', array(12, 40)); // ここでタグID 12と40を除外します
    }
}
add_action('pre_get_posts', 'motoki_exclude_category_from_blog');

以上です。

まとめ

投稿記事に対してお知らせなど雑多に記事を詰め込んでいる場合は、この除外方法を知っていると

ユーザーに対して必要な記事だけをページネーションで表示できるので便利です。

是非参考にしてみてください。

Web制作のご依頼

SEOからデザインまで魅力的なWebサイトを制作いたします。

目次