WordPress│情報をRSS化して別サイトでも動的に参照する方法

サブディレクトリサイトが増えてくると、フッターの関連リンクの更新が面倒になったので、カスタマイズしてみました。

RSSをうまく使うと、共通の情報はまとめて親サイトで変更ができるので便利です。

実際の関連リンクで使っているRSS

目次

著者

WEB制作をしているデジタルノマド
WordPressのカスタマイズが好きで、色々と自作しています。

WordPressのカスタマイズに困ったらご相談ください!

WordPressで情報をRSS化して別サイトでも動的に参照する方法

  • 手動で定義したリンクをRSSフィード化(カスタムフィード)
  • そのRSSを読み込んで、ショートコードで任意の場所に表示

この2つのカスタマイズが必要です。

今回は、以下を実現する方法をご紹介します:

ちなみにRSSを配信すれば、SWELLのRSSブロックでも表示できます。

カスタマイズはコードを入れるだけです。

以下の2つのコードをfunctions.phpに挿入しましょう。

エラーが怖い人はCode Snippetsのプラグインを入れて、そこからコードを挿入しましょう。

  • URLをコピーしました!

WAZAの有料記事のサブスクリプションも開始しました。

サービス

Service

WordPressサイトのカスタマイズのサービスに関心がありましたら、ぜひ詳細をご覧ください。

目次