WordPressで複数人の著者が関わるメディアサイトを構築していると、「author.php(著者ページ)でそのユーザーが執筆した記事」と「共同編集者として関わった記事」の両方を表示したくなる場面があります。
本記事では、Advanced Custom Fields(ACF)で共同著者を管理し、 カスタムフィールドを使って author.php に正しく記事を表示させる方法を解説します。
記事ページ
本来の著者だけでなく、登録した追加ユーザーも掲載します。
著者ページ
追加ユーザーをクリックすると関わった記事一覧が登録されています。
目次
複数の著者(ユーザー)を記事に登録する方法
カスタマイズの手順自体はシンプルです。
ACFにカスタムフィールドを追加する
Advanced Custom Fields (ACF)のプラグインを入れて、ユーザーのカスタムフィールド(co_author_id
)を追加します。
- フィールド名:
co_author_id
- フィールドタイプ:ユーザー
記事に追加のユーザーをを登録する
記事下にカスタムフィールドがあるのでプルダウンから追加のユーザーを登録します。
記事タイトル横に追加ユーザーを表示する(SWELL)
これは別のカスタマイズなので割愛しますが、記事タイトルのテンプレート(parts/single/post_head.php)にコードを追加してあげているだけです。
ユーザーページの投稿一覧に登録する
あとは記事に追加したユーザーを紐づけるだけです。
紐づけすると著者ページの記事一覧にも関連した記事が表示されます。
カスタマイズ方法はfunctions.phpにコードを追加してあげるだけです。