目次の下に著者プロフィールを入れたり、CTAを入れるのは定番ですよね。

本記事では目次下にウィジェットを追加するカスタマイズを作成しましたので紹介します。
目次
目次下にウィジェットを追加するカスタマイズ
目次下にウィジェットを追加するカスタマイズはfunctions.phpをコードを挿入するだけです。
以下、詳しく解説いたします。
functions.phpにコードを挿入する
コードを記述する場所は下記になります。
WordPressの管理画面 > 外観 > テーマファイルエディター > functions.php
functions.phpに下記のコードを挿入してください。
register_sidebars( 1,
array(
'name'=>'目次下',
'id' => 'widget-below-toc',
'description' => '目次下に表示されるウイジェット',
'before_widget' => '<div id="%1$s" class="widget-below-toc %2$s">',
'after_widget' => '</div>',
'before_title' => '<div class="widget-below-toc-title">',
'after_title' => '</div>',
)
);
function motoki_widget_below_toc($the_content) {
if ( is_single() || is_category() && is_active_sidebar( 'widget-below-toc' ) ) {
ob_start();
dynamic_sidebar( 'widget-below-toc' );
$widget_content = ob_get_clean();
$pos_start = mb_strpos( $the_content, '<h2' );
if ($pos_start === false) {
} else {
$html_before = mb_substr( $the_content, 0, $pos_start );
$html_after = mb_substr( $the_content, $pos_start );
$the_content = $html_before . $widget_content . $html_after;
}
}
return $the_content;
}
add_filter( 'the_content','motoki_widget_below_toc', 999 );
カスタマイズは以上です。
コード挿入後に外観 > ウィジェット
から何かしらのウィジェットを追加して確認してみましょう。

まとめ
本記事では目次下にウィジェットを追加するカスタマイズを紹介いたしました。
リード文を見た後に、目次そして、ETAを証明する著者のプロフィールや監修者の情報を差し込むと記事として、自然な流れになるとおもいます。
是非、本記事のカスタマイズを参考にしてみてください。