MOTOKI合同会社では、サーバー契約・ドメイン契約の代行を原則行わない方針を取っております。
この記事では、その理由と背景を詳しくご説明します。

保守管理でサーバー契約を代行しないのか?
理由は明確です。
サーバーやドメインはお客様自身の大切な資産だからです。
- サイトのドメイン(例:example.com)
- サイトを表示させるサーバー(例:エックスサーバー、ConoHa、AWSなど)
これらは、会社にとって「住所」「土地」のようなもの。
サイトの運営権・ブランド価値・SEO資産も、すべてこのドメインとサーバーに紐づきます。
本来、これら重要な資産は、クライアント様ご自身が所有・管理すべきものと私たちは考えています。
Web業界標準でも「契約はクライアント側」が一般的です
実は、Web制作業界全体でも、
- サーバー契約
- ドメイン契約
は、クライアント自身が行うことが推奨されています。
その理由は次の通りです。
1. 「資産」をお預かりしないことで、責任範囲を明確にするため
もし制作会社がサーバー・ドメインを契約してしまうと、以下のようなリスクが発生します。
- 万が一、制作会社が倒産・連絡不能になった場合、サイトが止まる
- 契約解除や移転時にトラブルになる
- クライアントが自由にサーバーを引っ越しできなくなる
資産管理はクライアント自身が行うことで、リスクを最小限に抑えることができます。
2. サーバーやドメインの名義をクライアントにすることが標準だから
契約者名義が制作会社になっていると、将来的に権利譲渡や移管が面倒になり、無駄なコストや手間が発生する可能性もあります。
3. クライアントの自由な運営・管理をサポートするため
将来、サーバーの性能を上げたいときや、他社に保守を依頼したいとき、
クライアント自身が契約者であれば、スムーズに変更できます。
弊社のサポート内容について
弊社ではサーバー契約・ドメイン契約そのものは行いませんが、
もちろん次のようなサポートはしっかり対応いたします。
- サーバー選定のご提案
- 契約手続きのサポート(※ご本人様名義で)
- 初期設定・ドメインの紐づけ
- WordPressなどのCMSインストール
- サーバー運用後のトラブル対応・パフォーマンス改善
たとえば、サーバーを契約いただいた後、ドメインのネームサーバー設定や環境構築はこちらで代行し、スムーズなサイト運営をサポートいたします。
最後に
「サーバーやドメインを自社で持つ」というのは、会社のデジタル資産を守るために、とても大切な考え方です。
弊社は、お客様の資産を安全に守り、自由な運営ができるよう、長期的な視点で支援してまいります。
ご不明点がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。