SWELLの関連記事ブロックでのブログカード(内部)は投稿記事や固定記事でしか生成されません。
カテゴリページや著者ページ、タグページをブログパーツで記事化した時のブログカード(内部)を作りたい時がありますよね?
特にトピッククラスター構造にしたい場合には、カテゴリページを記事化してピラーコンテンツとして内部リンクを貼りたいとおもいます。
本記事ではカテゴリーページのブログカード(内部)を作成する方法と別案の応用例も紹介します。
SWELLでカテゴリーページのブログカード(内部)を作成する方法
作成方法は簡単です、HTMLを手打ちするだけです。
記事編集画面でカスタム HTMLのブロックを表示して下記のコードを入力しましょう。

編集箇所は4か所です、★の箇所を自身で変更をしましょう。
よく使いまわす場合は、ブログパーツ化することをおすすめします。
<div class="swell-block-postLink" data-style="card">
<div class="p-blogCard -internal" data-type="type1" data-onclick="clickLink">
<div class="p-blogCard__inner">
<span class="p-blogCard__caption">あわせて読みたい</span>
<div class="p-blogCard__thumb c-postThumb">
<figure class="c-postThumb__figure">
<img src="★画像URL" alt="" class="c-postThumb__img u-obf-cover" width="320" height="180"/>
</figure>
</div>
<div class="p-blogCard__body">
<a class="p-blogCard__title" href="★記事のURL">★記事タイトル</a>
<span class="p-blogCard__excerpt">★記事のディスクリプション</span>
</div>
</div>
</div>
</div>
ちなみに2行目のdata-type="type1"
をdata-type="type2"
やdata-type="type3"
にするとブログカードの計3種類のデザインに変更できます。

カテゴリページのブログカード(内部)を生成する方法
別案も紹介します。
やり方は記事化したカテゴリページと同じ内容の固定記事を作成、リダイレクトをかけて、カテゴリページに飛ばしてやるという方法です。
①まずは固定記事でカテゴリページを同じ内容の記事を作成します。
※カテゴリー用のブログパーツを固定記事にも反映させてもOK
②作成した固定記事からカテゴリページへ303のリダイレクトをかけます。
※Redirectionのプラグインを推奨
以上で、作成した固定記事のIDをいれるとブログパーツを生成できるようになります
まとめ
本記事ではカテゴリーページのブログカード(内部)を作成する方法について書きました。
トピッククラスター構造にする場合、ピラーコンテンツにあたる記事はカテゴリページになると思います。
その場合にブログカードを使って内部リンクを入りたい時は、是非本記事のカスタマイズを参考にしてください。