本記事では今まで制作してきたSWELLを便利にするWordPressカスタマイズを紹介しています。
ぜひ、チェックしてみてください。
目次
SWELLのSEO関連のカスタマイズまとめ
SWELLのSEO関連のカスタマイズを紹介します。
構造化データを追加・上書きする
EATが重視される昨今、OrganizationやPersonといった構造化データ周りの設定を紹介しています。
あわせて読みたい
SWELL│構造化データを追加・上書きする方法
SEO対策のためにWordPressに構造化データを追加したい。 構造化データとは、 Webページの構造をGoogleに分かりやすく伝えるためコードのことです。 EATが重視される昨今...
トップページのh1をdivに変更する
こだわる人はトップページのh1にテキストを入れるカスタマイズです。
あわせて読みたい
SWELL│トップページのh1をdivに変更するカスタマイズ
SWELLでサイトロゴを設定するとトップページのh1が空白になってしまいます。 Chromeの拡張機能「SEO META in 1 CLICK」でページ構造を確認しています。 サイトロゴを使...
パンくずを記事名まで表示させる
こだわる人向けのパンくずの表示カスタマイズを紹介しています。
あわせて読みたい
SWELL│パンくずを記事名まで表示させるカスタマイズ
実はSWELLのパンくずには記事名があえて非表示にされてます。 パンくずはブログにおいての住所に当たるものなので、記事名まで表示させたいという意見がたまにあがりま...
SWELLの広告関連のカスタマイズ
SWELLの広告関連のカスタマイズを紹介します。
カテゴリー記事ページにも広告を入れる
記事だけでなく、記事化したカテゴリーページにも広告を挿入できるカスタマイズです。
あわせて読みたい
SWELL│ブログパーツにも広告を挿入するカスタマイズ
SWELLの記事中のh2上にアドセンス広告を入れ込むカスタマイズは、Cocoonのわいひらさんのものが有名です。 しかしカテゴリーページから読み込むブログパーツにはそのカ...
SWELLのユーザビリティ関連のカスタマイズ
SWELLのユーザビリティ関連のカスタマイズを紹介します。
目次へ戻るを自動挿入する
目次とh2の見出しを行き来できるようにして、滞在時間等が増えるカスタマイズです。
あわせて読みたい
SWELL│「目次へ戻る」のアンカーリンクを自動挿入するカスタマイズ
有名ブロガーさんのブログで、h2タグに「目次へ戻る」のアンカーリンクがあるのを見たことがないでしょうか? 目次と閲覧したい項目とを行き来できるアンカーリンクはユ...
サイドバーの目次をハイライトする
サイドバーに目次を設置した場合に、どこを読んでいるのか一目でわかるようになるハイライトのカスタマイズです。
あわせて読みたい
SWELL│サイドバーの目次をハイライトするカスタマイズ
PC版の場合、SWELLでの目次は追従サイドバーに設置するケースが多いと思います。 記事を見ている際に、今どこの部分を見ているのか? サイドバーの目次の項目をハイライ...
ステップの項目をh3に変更して目次に表示する
目次の項目をh3に変更して目次に表示、記事構成をわかりやすくするカスタマイズです。
あわせて読みたい
SWELL│ステップの項目をh3に変更して目次に表示させるカスタマイズ
ブログで何かの手順を説明する時はSWELLのステップのブロックが便利です。 しかしこのステップの項目は目次等には表示されません。 そこでステップの項目をh3に変更して...
文字を部分的に非表示にする
Googleには見えるキーワードにしつつ、余計な文言を隠して見やすくするカスタマイズです。
あわせて読みたい
SWELL│特定のキーワードだけを非表示にするカスタマイズ
h2やh3などの見出しにキーワードを全て盛り込みたいけど、記事の見た目としてはキーワード部分は非表示にしたい時がありますよね? そんな時にSWELLの機能を使って、選...
著者情報や監修者情報用のウィジェットを追加する
著者情報や監修者情報を掲載するのにベストな目次下ウィジェットを追加するカスタマイズです。
あわせて読みたい
SWELL│目次下にウィジェットを追加するカスタマイズ
目次の下に著者プロフィールを入れたり、CTAを入れるのは定番ですよね。 本記事では目次下にウィジェットを追加するカスタマイズを作成しましたので紹介します。 【目次...
記事化したカテゴリページのブログカード(内部)を作成する
ピラーコンテンツにあたる記事化したカテゴリページ。
その記事への内部リンク貼るためのブログカード(内部)の作り方の紹介です。
あわせて読みたい
SWELL│カテゴリーページのブログカード(内部)を作成する方法
SWELLの関連記事ブロックでのブログカード(内部)は投稿記事や固定記事でしか生成されません。 カテゴリページや著者ページ、タグページをブログパーツで記事化した時...
特定のカテゴリーの投稿記事にCTAを挿入するカスタマイズ
プラグイン無し。ちょっとしたコードで、特定のカテゴリー用のCTAを記事終わりに挿入できるカスタマイズです。
まとめ記事やキラーページなどのCTAを差し込むと良いでしょう。
あわせて読みたい
SWELL│特定のカテゴリーの投稿記事にCTAを挿入するカスタマイズ
投稿記事の下に、特定のカテゴリー限定のCTAを入れ込みたいということはことはないでしょうか? SWELLというカテゴリーに、記事の最後に特定のブログパーツを挿入してい...
制作者向けSWELLカスタマイズまとめ
SWELLでコードを書いてカスタマイズする人向けにおすすめの記事をまとめています。
SWELLのアイコン一覧
SWELLのアイコンを全て一覧でき、すぐに使えるように情報をまとめています。
あわせて読みたい
SWELL│CSSでも使える!SWELLアイコン一覧
SWELLはWebアイコンのFont Awesomeを使っていません。 高速化を考えて、独自に抽出したアイコン(IcoMoon)を使用しています。 ショートコードで使用できるCSSでも使用...
SWELLのフック一覧
SWELLのフックを全て一覧でき、探しやすいように情報をまとめています。
あわせて読みたい
SWELL│設定されているフックまとめ
SWELLでカスタマイズをするときに欠かせないのがアクションフック・フィルターフックです。 開発者が事前に、指定箇所が変更ができるようにフックをたくさん仕込んでお...
カスタム書式を増やす
部分的なカスタマイズに便利なカスタム書式。その数を増やすカスタマイズです。
あわせて読みたい
SWELL│カスタム書式を増やすカスタマイズ
文字単位でクラスを追加できて、装飾を施せるSWELLのカスタム書式。 どうしても文字部分だけCSSでカスタマイズしたい時に非常に便利です。 しかしながらSWELLのエディタ...
特定の条件でサイドバーを非表示にする
サイドバー関連の表示・非表示方法をまとめています。
あわせて読みたい
SWELL│特定の条件でサイドバーを非表示にするカスタマイズ
SWELLでモバイルファーストを意識してサイドバーを非表示にしたいことがあります。 できればすでに表示されてから非表示にするCSSからではなく、元のテンプレートの設定...
パンくずの表示を追加する
パンくずのカスタマイズ方法を紹介しています。
あわせて読みたい
SWELL│パンくずの表示を追加するカスタマイズ
SWELLで投稿記事の位置を特定の固定記事の階層下にしたい場合があるとします。 ※本サイトもその設定です。 WordPressカスタマイズ(親の固定記事) L ブログ(子の固定...