デスクトップは 作業中の仮置き場として便利 ですが、Photoshopから素早くPNG画像を書き出す方法があると便利です。
本記事では、 クイック書き出し機能やスクリプトを活用して、一瞬でPNG画像をデスクトップに保存する方法 を紹介します。

目次
クイック書き出し機能を活用する
まずはPhotoshopの 標準機能 である「クイック書き出し」を使って、素早くPNGを保存する方法を確認します。
STEP.1 クイック書き出しをアクションで登録
- [ファイル] → [書き出し] → [クイック書き出しの形式] でPNGを選択。
- [ウィンドウ] → [アクション] を開く。
- 新規アクションを作成し、ショートカットキー(例:F2)を設定。
- クイック書き出しを実行し、アクションを記録。
これで ショートカットキーを押すだけでPNGを瞬時に書き出し可能 になります。
書き出し画像の容量比較
黒ネクタイのアイキャッチ画像(512×512) を以下の3つの方法で書き出して比較してみました。
書き出し方法 | ファイルサイズ |
---|---|
PNG保存 | 1.01 MB |
PNGとしてクイック書き出し | 16.0 KB |
WEB用に保存(最適化) | 12.0 KB |
最も軽量な 「WEB用に保存」 を使用すると、最適なサイズで画像を保存できます。
瞬時にPNG画像をデスクトップに書き出すスクリプト
「WEB用に保存」を もっと速く実行できるスクリプト を紹介します。
STEP.1 スクリプトの作成
このスクリプトを使用すれば、 Photoshopからデスクトップへ即座にPNGを書き出し可能 です。