IllustratorからPhotoshopへデータをコピーする際、アンチエイリアスの状態などに注意が必要です。
本記事では、アンチエイリアスを防ぐ方法を紹介します。
目次
Illustratorからコピーする際のアンチエイリアスを防ぐ方法
UIデザインなどでIllustratorの素材をPhotoshopにコピーして使用することがあります。
しかし、コピー時にアンチエイリアス(ボケ)が発生することがあり、これを防ぐ方法を紹介します。
STEP 1:Illustratorでサンプル素材を作成
- パスでラインを引く
- 「線」→「破線」にチェック を入れて点線を作成

- 素材をコピー

STEP 2:Photoshopへコンバート(通常の貼り付け)
- そのままペースト

- ペースト形式を選択(どの形式を選んでもアンチエイリアスが入る)


STEP 3:アンチエイリアスを防ぐ設定
以下の方法を試しても、完全には解決しませんでした。
- Illustrator側でアウトライン化
- Illustrator側でラスタライズ
- Photoshop側の環境設定を「ニアレストネイバー法」に変更
しかし、次の方法なら解決できます!
解決策:Photoshopでアンチエイリアスをオフにする
- Illustratorのデータを スマートオブジェクトまたはピクセルとしてペースト
- Enterを押す前に、アンチエイリアスのチェックをオフ

これでアンチエイリアスのないシャープな状態で貼り付けられます!

まとめ
IllustratorのデータをPhotoshopで綺麗に使うには、適切な方法で変換する必要があります。
アンチエイリアスを防ぐ方法
- スマートオブジェクトまたはピクセルでペースト → アンチエイリアスをオフにする
PhotoshopでUIデザインやイラストを扱う際に、ピクセルパーフェクトな仕上がりを目指しましょう!